NSD-G1000Tで二重ルーターにするとIPv6が使えない件を解決しようとしたが駄目だった

私はNURO光ユーザーです。

NURO光は下り2Gbpsを謳われていますが、一般のONU兼ルーター(他企業ではHGWというがNUROではONUと言われることが多い)は有線LANの1ソケットが1000BASEなので、そのままハブ等を通して各部屋に分配していくと、1Gbpsが頭打ちとなります。

(Wi-Fiや各LANのソケットを個別に各部屋に分配するなどすれば、トータルで2Gbpsの恩恵を受けることはできますが)

これを解決できる手段として、ONUを交換することが挙げられます。

そこで今まで利用していたF660Aから新たにNSD-G1000Tに交換しました。

スパイだらけなチャイナの製品とかイヤだしね。


NSD-G1000Tには2.5GBASEのLANソケットが1つ用意されてます。

交換の仕方はスマートライフプランを契約して即解約することで5,500円で手に入れることができます。

https://www.nuro.jp/hikari/smarthome/smart_life/


NSD-G1000Tの2.5GBASEのソケットに1000BASEのLAN機器を接続すると断続的に切断される不具合が確認されていますが、2.5GBASEの対応機器を接続すると安定することも同様に確認しています。

私の家ではもともとリンクアグリゲーションによる2Gbpsの通信環境を用意していますが、このままでは2.5GBASEの恩恵を受けられません。

そこで、一度2.5GBASE→リンクアグリゲーションと変更できる機器を入れることが求められます。

対応するハブやルーターを中継すれば良いということになります。


NSD-G1000Tのよろしくない点として、DNSの設定ができないことや、DHCPの接続台数が少ないこと、IPv6が不安定、Wi-Fiが不安定なことがあげられます。

そこで二重ルーターにすることが良いということになります。


以上から、ASUS製 RT-AX86Uを導入しました。

2.5GBASEとリンクアグリゲーションに対応したWi-Fiルーターとなります。

実際に接続についても安定しており、とても良い製品だと思います。


しかし落とし穴がありました。

NSD-G1000Tにルーターを接続するとIPv4の通信は問題なく行えるのですが、IPv6の通信ができなくなるのです。

ネット情報ではAterm製ルーターのみIPv6パススルーができているとの報告が上がっていましたが、大抵のルーターはIPv6が使用できなくなるとのこと。

なお、IPv6のアドレスは末端の端末まで付与されているのでRAやDHCPv6は働いているようですが、いかんせんTCP/IP通信ができません。

仕方ないので、IPv4のみで運用しています。

IPv6が使えないと、一部ゲームアプリやTVやゲーム機のアプリ等でYouTubeが見れない等の不具合が起きるので困ることになりますが、それ以外は安定して運用できています。


さてさて、やっと本題です。

なんとかしてIPv6を使えないかとやきもきしていたのですが、

6to4とか6in4を使えば良いんじゃないかという天啓がありました。

これはIPv4の回線を利用してサーバーを経由してIPv6運用するというシステムです。


試しにtunnelbrokerでIPv6のアドレスを貰って設定を試みました。

https://tunnelbroker.net/

が、失敗。

おそらくNSD-G1000Tが該当するプロトコルに対応していないためです。

DMZでも駄目。ポートマッピングでもTCPとUDPしか対応していません。


蛇足ですが、二重ルーターにせずブリッジモード(APモード)にするとただのハブ状態になるのでIPv6も使えます。

しかし各クライアントごとに何故かIPv6だけ切断されるので、そのたびに接続し直す必要があります。

DHCPも各端末側から指定する形であれば接続台数を増やせます。

DNSも各端末ごとに設定すれば対応できます。

しばらくブリッジモードにして使っていたのですが、先日DNSサーバーが不具合を起こした際に、各端末を一括して変更するということができずにとても苦労したことがあり、二重ルーターに戻したのでした。


どのみちIPv6についてもIPv6パススルーで動かすなら、またIPv6だけ切断されてしまうんでしょうけどね。


NSD-G1000Tはゴミであることがわかりました。

早いうちにファームウェアで更新されることを祈りつつも、auひかりを再契約しようかと考えてます。


以上

コメント

このブログの人気の投稿

ゲーム発展国++ のコツ

Nuro光 ONU F660A オススメ設定

グラボのBIOSを最新にする