GTX1070,1070Ti,1080,1080Tiの雑感

とりあえずRIG_03を動くようにした。

これで以下の構成となった。

GAME用 GTX 1080Ti, Ryzen 1700(OC)
RIG_01 GTX1080 x6
RIG_02 GTX1070 x6
RIG_03 GTX1070Ti x6

GPUに関してそれぞれの性能の感触としては、
・GTX1070は万能タイプ。Radeon寄りのCryptoNightもそれなりにこなせる。
・GTX1080はパワータイプ。Lyra2REv2などの演算力が必要なものが得意。
・GTX1070Tiは超万能タイプ。Lyra2REv2もGTX1080並、CryptoNightもGTX1070並。
・GTX1080Tiは超パワータイプ。GTX1080の上位互換。

この結果となる理由を探ると、

演算力は
GTX1080Ti>1080≧1070Ti>1070
の順で能力が高い。
演算力はコア数に比例し消費電力も比例する。
Lyra2REv2やEquihashのような演算力を必要とするアルゴリズムに対応する。

メモリの反応速度としてはメモリの種類が鍵を握るため、
GTX10xxシリーズの上位組では、GTX1080を除きどれも横並びのようだ。
具体的には、
GTX1070Ti、1070はGDDR5
GTX1080Ti、1080はGDDR5Xとなっている。
したがって、GTX1080Ti、GTX1080はCryptoNightが不得意となる。

なお、VEGAシリーズがCryptoNightを得意としている理由は、
HBM2という高速メモリを搭載しているためであるようだ。

価格も踏まえた雑感は以下の通りとなる。
・GTX1070は4.5万円ぐらいである。性能と価格のバランスを見た際にコスパ最強といえる。商売目線ならこれ一択。
・GTX1080は6.5万円ぐらいである。同価格帯のGTX1070Tiの出現で割高感が生じた。
・GTX1080Tiは9万円ぐらいである。性能は高いが、価格も高いためコスパが悪い。ロマンはある。
・GTX1070Tiは6.2万円ぐらいである。
 単純にGTX1080に置き換わる上位互換品として見ることができる。
 なお、GTX1080とくらべて消費電力も若干低かったのは嬉しい誤算であった。
 価格的と性能的のバランス的に、1070より割高、1080より割安 である。

したがって、
マイニングで買うべきGPUについては、
GTX1070>GTX1070Ti>GTX1080>GTX1080Ti
となった。
製品価格やハッシュレートの相場の変動でこの評価はまた変わるため、
今現在ではということことに留意してほしい。

蛇足としてゲーム用としても使いたいなら、
・WQHD,4Kで遊びたいなら、GTX1080Ti
・WQHDでそこそこ画質で遊びたいなら、GTX1080,1070Ti
・FullHDの高画質設定で遊びたいなら、GTX1080,1070Ti,
・FullHDで普通に遊びたいぐらいなら、GTX1070
のあたりから選んでいけば良いと思う。

個人的にはSLIはおすすめしない。
何故かマイニングが不安定になったり、
ゲーム中も同期が甘いときにカクつきを感じるからだ。

あとは、価格と相談しながらとなるが、
ゲーム中に全力を出させるためにヒートシンクが大きいものを選んだほうが良い。
排熱が甘いとクロックダウンするからだ。
戦闘中にカクついたら負けてしまうので勝利するためにも妥協できない部分となる。

というわけで、目的に応じて選択肢がどんどん変わってくるのが面白い。

以上

コメント

このブログの人気の投稿

ゲーム発展国++ のコツ

Nuro光 ONU F660A オススメ設定

Xperia XZ Premium に BlissRoms というカスタムROMを入れてみた