WindowsでシステムSSDの容量を増やす
はじめに
最近のGPUマイニングでは必要メモリが肥大化しています。これはASIC耐性をもたせるためだと思われます。
ASIC耐性があることはGPUマイナーとしてはありがたいのですが、
最小構成を目指してきた人たちにはメモリ不足で泣くことになります。
したがって、仮想メモリを増やす措置に出るわけですが、
システムストレージとして利用しているSSDも64GB程度のものだと辛いことになってきます。
以下では、少しでも空き容量を増やして、仮想メモリとして使おうという目的で書かれています。
順不同。
1,アンインストールやファイルの削除
要らないソフトウェアやファイルを削除。CCleaner等を使うと楽。
また、DiscInfo等のソフトウェアで大きなファイルを見つけ出し、不要なものを削除。
2,「ディスククリーンアップ」
上記で削除できなかったものを削除。
貧弱なCPUならパフォーマンスが落ちる圧縮は後回し。
3,「Windowsの機能の有効化または無効化」
要らない機能は切る。4,不要なドライバを削除する
DriverStoreExplorer等のソフトウェアで、重複したインストール済みのドライバを削除。5,シンボリックリンクを利用する
Windowsフォルダ内にあるSoftareDistributionフォルダや、ユーザーフォルダ等をUSBメモリ等に逃してしまう。
6,ユーザーフォルダを別ドライブに移動する
ドキュメントフォルダやミュージックフォルダ等、右クリックしてプロパティを開き、
その設定画面上から別ドライブに移動することができます。
また、C:\Users\ユーザー名\AppData内にあるRoamingフォルダも移動できます。
番外, 外付けストレージを接続する
即効性はあるが、追加投資がつらい。
コメント
コメントを投稿