自作PC 久々に新調

久々にPCを新しくしました


まだ作り途中の写真しか用意していなかった。

中身ですが、

・ケース Thermaltake LEVEL 20 MT ARGB
・電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1200W (80PLUS PLATIMUM)

・マザボ GIGABYTE X470 AORUS ULTRA GAMING
・CPU AMD Ryzen 7 2700X
・CPUクーラー Cooler Master MasterLiquid ML240L
・GPU EVGA RTX 2080Ti FTW3 ULTRA

・RAM CORSAIR DDR4-3200MHz 16GB x 2 (CMK32GX4M2D3200C16)
・SSD WD M.2-2280  BLACK SN750 NVMe 1TB
・SSD WD M.2-2280  Blue 3D SATA3.0 2TB

GPU以外はすべて新品です。

作成する上で起きた問題点

1, SSD 2TBのものが認識しなかった
理由
このSSDはSATAであり、マザボがNVMeしか認識しないものであったから。
別途2.5インチケースを買って装着し、利用することができました。

2, CPUクーラーのラジエータとGPUが干渉した
理由
GPUが大きすぎた。
ラジエータはケース上部に取り付けることとなった。

3, RAMが3200MHzで起動できない
理由
マザボのメモリ相性リストを見ながら買ったのだが、ハズレ品だったということだ。
3133MHzでも動作せず、3000MHzに落としたところ動いた。
DSなためSSよりも動作が不安定なのは仕方ないだろう。

4, Windowsが固まる
理由
手持ちのインストールDVDが古いバージョン過ぎた。
一通りWindows Updateを繰り返してからリフレッシュしたところ
フリーズ問題は回避された

5, ゲーム中DirectXエラーが起きる
理由
Nvidiaドライバの不良ということだが、
GPUに対する電源が不安定だったようだ。
ケーブルをPCI-Eケーブルを2本利用していたのを1本にしたところ、
安定するようになった。

6, ブルスクが発生する (解消済)
前回のRyzen 7 1700のときもひどかったが、
あのときはASUSのマザーが地雷で、
GIGABYTE製のマザーに変えたらすべてが丸く収まったことがある。
(何故か私はASUS製品を購入すると不良品と当たる可能性が高い。)
今回もGIGABYTE製のマザーにしたが、
何故かBIOSでコア電圧がいじれず調整できない。

なお、CPUは4.0GHzで安定
メモリは2933MHzで安定した。
CPUは4.2GHz,メモリは3200MHzを狙っていたが、
大きく下回ってしまった。残念。

以上

コメント

このブログの人気の投稿

ゲーム発展国++ のコツ

Nuro光 ONU F660A オススメ設定

Xperia XZ Premium に BlissRoms というカスタムROMを入れてみた