回線をNuroに変えました
auひかりからNuroに切り替えました。
変更した理由はいくつかあります。
①, auひかりではアップロードの量に制限があると言われている。
動画を短期間に何度かアップすると制限がかかる。
②, 月額料金が今までのものより微妙に減る。
ひかり電話の契約なども見直すきっかけとなった。
③, @niftyの親会社がノジマに変わってしまったためブランドを変えたかった。
④, 変更費用は契約時のキャッシュバックでまかなえるので負担がなかった。
回線速度は特に変わりなく良い状態だと思います。
昼に計測してみたところ、Nuroもauひかりも700Mbps以上でています。
気になっている点としては、
ONUがチャイナメーカーであるファーウェイ製かZTE製であるということです。
セキュリティ上に懸念があるため、信頼性の高いNEC製などに切り替えて欲しいと思います。
今回は比較的評判の良いZTE製のONUが設置されたので当たりでした。
なお、ファーウェイ製が設置されても交換作業は無料で依頼できるようです。
以上
追記 2019/09/15
良い速度が出ています。
追記 2020/04/30
変更した理由はいくつかあります。
①, auひかりではアップロードの量に制限があると言われている。
動画を短期間に何度かアップすると制限がかかる。
②, 月額料金が今までのものより微妙に減る。
ひかり電話の契約なども見直すきっかけとなった。
③, @niftyの親会社がノジマに変わってしまったためブランドを変えたかった。
④, 変更費用は契約時のキャッシュバックでまかなえるので負担がなかった。
回線速度は特に変わりなく良い状態だと思います。
昼に計測してみたところ、Nuroもauひかりも700Mbps以上でています。
![]() |
auひかり |
![]() |
Nuro |
気になっている点としては、
ONUがチャイナメーカーであるファーウェイ製かZTE製であるということです。
セキュリティ上に懸念があるため、信頼性の高いNEC製などに切り替えて欲しいと思います。
今回は比較的評判の良いZTE製のONUが設置されたので当たりでした。
なお、ファーウェイ製が設置されても交換作業は無料で依頼できるようです。
以上
追記 2019/09/15
![]() |
夜の回線速度 |
追記 2020/04/30
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.7.3.1 β - Test Report === 使用回線: NURO 光 G2 測定地: ----------------------------------------------------------------- 測定条件 精度: 低 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中 データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript 下り回線 速度: 760.0Mbps (95.00MByte/sec) 測定品質: 96.0 接続数: 3 測定前RTT: 4.19ms (4.08ms - 4.38ms) 測定中RTT: 5.47ms (3.52ms - 8.75ms) 上り回線 速度: 868.5Mbps (108.6MByte/sec) 測定品質: 95.9 接続数: 16 測定前RTT: 4.28ms (4.17ms - 4.49ms) 測定中RTT: 4.90ms (4.01ms - 6.29ms) 測定者ホスト: 測定時刻: 2020/4/30 16:39:06 ----------------------------------------------------------------- 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ =================================================================
コメント
コメントを投稿